ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 十二国記 最新刊 | トップページ | テン泊*自宅to宝満山*オリオン座流星群 その1 »

2019年10月28日 (月)

卑弥呼の墓 その5 ~卑弥呼の鏡~

(「卑弥呼の墓 その4 ~交錯する時代~」 つづき。)

高良山の麓にある「卑弥呼の墓」候補、祇園山古墳。

「祇園」の神は、高良大社の御祭神・高良玉垂神。
そして神功皇后です。

高良神は住吉神であり、饒速日命。
ならば、彼と夫婦だったという神功皇后とは?

         *

「饒速日命と卑弥呼」

神功皇后との繋がりの前に。
彼と卑弥呼に繋がる物がありました。

卑弥呼の鏡です。


卑弥呼の鏡(の一つ)が、火明命が授けた「十種神宝」の可能性があるのです。

(「日本の真相 10 ~卑弥呼 と 八咫鏡 と 十種神宝~」)

卑弥呼が神事で扱っていた鏡が、籠神社の御神宝であった、
息津(おきつ)鏡と辺津(へつ)鏡 」の可能性がある。

それは、籠神社の御神祭・彦火明命が授けたとされる
「十種神宝」(物部氏が所有していた)の内の二つ。

さらに、邪馬台国の女王たる卑弥呼は、物部氏の血統 だと。
「日本の真相」には、そうありました。


考えてみれば、そうです。
卑弥呼が天照(の巫女)ならば、物部一族の「十種神宝」を
手にしている可能性は高いのです。

(「日本の真相 8 ~邪馬台国と物部氏~」)

邪馬台国が大和にあったならば、そこは物部氏の地。
物部氏の祖神は饒速日命。
彼らは確かに「十種神宝」を所有していました。

                 *

「日神の后」

籠神社の秘伝書から、
彦火明命の后が市杵嶋姫であり、又の名を天照(の巫女)。
彼女が卑弥呼の可能性がある、 ともあり。

*市杵嶋姫 の名は「斎き島」、神に斎く島の女性(巫女)であり、卑弥呼の名そのもの。
(これは冷水峠に行った時に感じました)

市杵嶋姫(の本地)は弁財天です。(*本地については後に)
饒速日命の后には、三炊屋姫(ミカシヤ姫)がいて、彼女も弁財天として祀られています。。

古代は何人か后がいる時代。
市杵嶋姫はミカシヤ姫自身?

・・・物部氏の血統であり、彼の后であるのはミカシヤ姫しかあり得ません。
彼女と饒速日命の子・ウマシマジの子孫が物部氏なのですから。

ミカシヤ姫が市杵嶋姫であり、天照の巫女・卑弥呼。

それはそうです。
饒速日命が日神なのですから。
日の神・天照を祀る、巫女が「卑弥呼」です。


「卑弥呼には夫がいなかった」
魏志倭人伝のその一文にとらわれ過ぎていました。

神との婚姻は、人のそれと同じではないのです。

(「日本の真相 22 ~聖婚~」)

               *


饒速日命が日神・天照ならば、その后が日の神を祀る「卑弥呼」の可能性が大いにあります。

邪馬台国が大和にあったならば、そこは饒速日命を祖神とする物部の地。
「十種神宝」を「卑弥呼」が手にしていたはず。

それは・・・。
饒速日命の后であり、物部の血統であるミカシヤ姫が「十種神宝」の鏡を持った、
卑弥呼であった可能性があるということ。

               *

饒速日命の后・ミカシヤ姫が「卑弥呼」。
あくまでも<可能性>ですが・・・。

ここで、筑紫の伝承に繋がります。

神功皇后と卑弥呼。
繋げたのはミカシヤ姫の名、でした。


「卑弥呼の鏡 その6 ~同じ時を生きる~」)  へ つづく)



*本地について

神仏習合がおこった時、日本の神の本来の姿、として仏があてられることがありました。
YAMAPで山友になった行者さんの話によれば、
「その神と同じような性質の仏が選ばれた」そうです。

ですが、奈良の大神神社の十一面観音(饒速日命の面影を残すという)のように、
神の介在はあったと感じてます。
(高良大社には十一面観音がありました。後に四天王の一人、毘沙門天としても祀られてます)


( つづく )

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

« 十二国記 最新刊 | トップページ | テン泊*自宅to宝満山*オリオン座流星群 その1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 十二国記 最新刊 | トップページ | テン泊*自宅to宝満山*オリオン座流星群 その1 »