ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

2020年

12月

饒速日命を求めて ③ ~石切劔箭神社上宮~ 12/31

饒速日命を求めて ② ~石切劔箭神社~ 12/30

饒速日命を求めて ① ~生駒越え 23.5キロ~ 12/29

神と十種神宝と妖と。 ② ~神と妖力~ 12/21

神と十種神宝と妖と。 ① ~神、饒速日命と十種神宝~ 12/18

ヒプノセラピー ③ ~十種神宝の行方~ 12/6

 

11月

ヒプノセラピー ② ~古代の奈良~ 11/28

ヒプノセラピー ① ~予約~ 11/25

初!くじゅう登山! その2 11/9 

初!くじゅう登山! その1 11/6

 

10月

幻視の沢 ~日吉の杜~ 10/30

成竹山 ~福岡県那珂川市~ 10/19

英彦山 その2 ~大南神社~上宮~ 10/10

英彦山 その1 ~玉屋神社~ 10/5



9月

大神山神社*ご神託のお山 ~鳥取県 大山~ 9/27

八重垣神社 ~島根県~ 9/25

玉作湯神社 9/18

出雲大社 9/11

 

8月

金山 ~花乱の滝~ 8/27

ふくろう 8/18

ペルセウス座流星群 6/16

タロット 5 ~ 「 I f 」 ~ 8/14

タロット 4 ~ 戦車の逆位置 ~ 8/12

タロット 3 ~その意味~ 8/11

タロット 2 ~ホロスコープ~ 8/8

タロット 1 ~ようやく。~ 8/7

 

7月

古物神社 ~福岡県 鞍手町~ 7/12

 

4

「古代史の謎」 9 ~神と病と予言~ 4/22

「古代史の謎」 8 ~籠と亀・神の乗り物~ 4/20

「古代史の謎」 7 ~邪馬台国~ 4/18

「古代史の謎」 6 ~住吉神と神功皇后 後編~ 4/14

「古代史の謎」 5 ~住吉神と神功皇后 前編~ 4/12

「古代史の謎」 4 ~豊受大神は神功皇后~ 4/9

「古代史の謎」 3 ~饒速日命は住吉大神~ 4/7

「古代史の謎」 2 ~籠神社の神は天照大神・饒速日命~ 4/6

「古代史の謎」 1 ~大嘗祭~ 4/4

饒速日命と武内宿禰 4/1

 

3月

神功皇后の伝承地 10 ~織姫と市杵島姫と神功皇后~ 3/28

神功皇后の伝承地 9 ~姫古曽神社の神の名は~ 3/22

神功皇后の伝承地 8 ~もう一つの「ひめこそ神社」~ 3/19

神功皇后の伝承地 7 ~姫社神の正体~ 3/17

神功皇后の伝承地 6 ~媛社神社と荒穂神社の伝承と二つの風土記~ 3/15

神功皇后の伝承地 5 ~媛社(ひめこそ)神社~ 3/14

神功皇后の伝承地 4 ~足跡~ 3/10

神功皇后の伝承地 3 ~架空の存在・仲哀天皇~ 3/8

神功皇后の伝承地 2 ~御勢大霊石神社~ 3/6

神功皇后の伝承地 1 ~隼鷹神社~ 3/4

 

2月

五社稲荷神社 2/26

射手引神社 ~神功皇后の像~ 2/23

もう一つの現人神社 3 ~辛国息長大姫大目命~ 2/16

もう一つの現人神社 2 ~饒速日命の足跡~ 2/11

もう一つの現人神社 1 ~牛斬山の麓の社~ 2/7

牛斬山 周回 その2 2/4

牛斬山 周回  その1 ~気配~ 2/2

1月

嘉穂アルプス 縦走 ~羽白熊鷲の山 2~ 1/30

嘉穂アルプス 縦走 ~羽白熊鷲の山 1~ 1/28

大根地山山系 周回 ~神功皇后の軌跡 2~ 1/26

大根地山 山系周回 ~神功皇后の軌跡 1~ 1/24

レイキ その4 ~伝授~ 1/23

レイキ その3 ~ヒーリング~ 1/18

レイキ その2 ~治癒力~ 1/13

レイキ その1 ~レイキとは~ 1/8

不整脈とレイキ 1/4

不整脈 1/2

新しい年 01/01