不整脈とレイキ
「脈がとぶ」不整脈の症状は、期外収縮と言うそうです。
不整脈の原因には、ストレス、煙草、飲酒、更年期障害、加齢などがあるようです。
自分の場合は日常生活で気を付けることは特にないと言われましたが、
気になることがありました。
飲酒をすると大いに脈がとびます。
(普段は家で飲みません。
宴会の時にどれだけ飲んでも、翌日すっきり。二日酔いしない体質です)
年末に家族で泊まりで行った時、夕食でフィズを一杯。
ひどい動悸がします。
計ると2拍に一回飛んでる状態でした。
単純計算で、一分間に70回が普通だとして、23回飛んでることになるので47回。
50回未満で「除脈」の状態なので、すでにダメです。
除脈になると失神したり、突然死を招くこともあるそうです。
自分の場合、しばらくはお酒は飲まない方がよさそうです。
この動悸がとぶような状態。
もう一つ、心当たりがあります。
先日、山に行く時に一睡もせずに用意して、そのまま車に乗り、山行しました。
その日は朝から既にこんな動悸がしてたのです。
睡眠不足か?
そのままの山行は危ないかな。
ほぼ人がいない山ばかり登るので、山中で倒れたらと思うとぞっとします。
山に行けなくなるのは、何より辛い。
.
なんとかせねば・・・。
そや、レイキしよう、と。
ようやくそこで行き付きました。
横になってしばらく手を当ててると鼓動が落ち着いてきました。
自分でも分かるほど。
最近、知り合った方が遠隔してくださったのも大きいかも。
次の日は、何もせず爆睡。
娘に計ってもらっても
「治ってる!」と。
多分、治ってるのは一時的。
睡眠不足になってたり、急に起きたりすると脈が乱れます。
しばらくよく寝ることにしました。
レイキ・・・ちゃんとします。
これは流れかぁ^^;
次は、今まで避けて通ってたレイキの話です。
« 不整脈 | トップページ | レイキ その1 ~レイキとは~ »
あけましておめでとうございます
不整脈心配ですね。
私は突発性頻脈があり常用はしてないけれど
お守りとして薬は持っています。(*^^)
ストレスは大敵。ごゆるりと過ごせますように。
今年もよろしくお願いします。
投稿: 舞。 | 2020年1月 4日 (土) 14時34分
舞。さん、明けましておめでとうございます(*^^*)
頻脈ですか!
それも怖いですね。
今のところ、薬を飲む程では無いみたいですが、お酒飲んだ時ほどの徐脈が山できたらと思うとちょっと怖いです。
ストレスはためないようにしないと、ですね( •̀ᴗ•́ )و
投稿: 弥沙 | 2020年1月 4日 (土) 19時47分