ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 射手引神社 ~神功皇后の像~ | トップページ | 隼鷹神社 ~神功皇后の伝承地 1~ »

2020年2月26日 (水)

五社稲荷神社

  ( つづき )

もしも、神功皇后が神の力を借りたという場所があるならば、今でもそこに何かあるはずだ。
神社か祠か、何か。

地名には「柿木」は無いのですが、柿の木という交差点が射手引神社から700m先にありました。

その近くの気になった山に五社稲荷神社がありました。

Dsc_0431

一の鳥居。

 Dsc_0434

五社稲荷神社は稲荷山の階段を登っていきます。

Dsc_0437

扉は閉まっていました。

稲荷神は、大歳神。
饒速日命、年神と同一神とみています。

彼が神功皇后と共に行動していたという住吉神ならば、ここに稲荷神社があるのは頷けます。

上に行けそうなので頂上を目指しました。

Dsc_0441

標識はなく、貯水塔のようなものがありました。

Dsc_0442
傾いた鳥居が一つ。

・・・彼が大歳神からこそ、この地に稲荷神社があるのでは。

神功皇后と行動を共にしたという住吉神。
かの神が彼だから、では?


この地で宴会を開いている神功皇后達の姿が見えるようでした。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

 

« 射手引神社 ~神功皇后の像~ | トップページ | 隼鷹神社 ~神功皇后の伝承地 1~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 射手引神社 ~神功皇后の像~ | トップページ | 隼鷹神社 ~神功皇后の伝承地 1~ »