ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 隼鷹神社 ~神功皇后の伝承地 1~ | トップページ | 架空の存在・仲哀天皇 ~ 神功皇后の伝承地 3~  »

2020年3月 6日 (金)

御勢大霊石神社 ~神功皇后の伝承地 2~ 

福岡県小郡市大保竜頭の「御勢大霊石神社」です。

隼人鷹神社から2.7キロ。
ここにも神功皇后の伝承があります。
おそらく彼女たちが「熊襲征伐」で南下した道。

Dsc_0492

Dsc_0467
御祭神は、足仲彦大神(仲哀天皇)、天照皇大神、八幡大神、春日大神、吉富大神

Dsc_0484
皇統十四代仲哀天皇筑前国橿日宮にて崩マレ又、皇后天皇の御手代として姑く
男貌も假り石を以て
御形代として之を奉し三韓を征し給うに三韓不日に服従す。
御凱旋の後大保の郷に宮柱太敷立て此の石を祭り給い御勢大霊石神社と崇らる

社前に御剱・御衣を納め給う。これを御本體と稱す。
標柱に「史跡仲哀天皇殯葬傳説地」とある。
                  (上記 案内板より)

仲哀天皇が香椎宮で崩御した。
神功皇后は男装し、霊石を天皇の御形代として船乗せ三韓征伐した。
凱旋した後、その霊石を祭り、社殿前に剣と衣を納めた。

案内板には、上記のようにありました。
ですが、お社で頂いた案内書には仲哀天皇は
「敵の毒矢に当てられてこの地で崩御された」とあります。

Dsc_0475

Dsc_0472
同じ境内の案内板。
「竜頭の由来」この辺りの地名です。
神功皇后二年(世紀二〇二年)、仲哀帝が熊襲新征に当り橿日宮(香椎宮)の本陣より
この地長栖(大保)に軍を進められた。
清浄な宝満川周辺のこの地を好まれこの地「竜頭」に天照大神を祀られ
仮陣地に定められたと伝えられている。


とあります。
(神功皇后元年は、仲哀天皇が亡くなった年です)

ここで今までの疑問がさらに大きくなりました。

Dsc_0473

どこに真実はあるの?


( つづく )


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

 

« 隼鷹神社 ~神功皇后の伝承地 1~ | トップページ | 架空の存在・仲哀天皇 ~ 神功皇后の伝承地 3~  »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 隼鷹神社 ~神功皇后の伝承地 1~ | トップページ | 架空の存在・仲哀天皇 ~ 神功皇后の伝承地 3~  »