ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« ペルセウス座流星群 | トップページ | 金山 ~花乱の滝~ »

2020年8月18日 (火)

ふくろう

8月の初め、山友さんが「現人神社でフクロウの写真を撮ったよ」と言うので行きました。

福岡県那珂川市の「現人神社」

毎年、だいたい春からきて、子育てをしてから旅立っていくのです。

20200806105543_img_1947
風鈴は宮司さんのお手製だとか。


20200806102108_img_1919

 

20200806111032_img_1961

いました~。
フクロウ、アオバズクの赤ちゃん。
全部で5羽いるそうです。
写真で確認できるのは3羽。(目視では5羽見えた)

20200806110753_img_1957

尻しか見えん。
ここからだと4羽見える。
かわいい~
うちのコンデジではこれで精一杯。

バードウォッチングの方は、バズーカーみたいなレンズのカメラを持ってました。

いつもの年は、夏越祭りの日(7月31日)にいなくなるそうです。
境内がうるさくなるので。

20200806105831_img_1952

うろがあるのは多分、お社の横の御神木。

町の人がかまわずに大切にしてるので、毎年ちゃんと来てくれます。
また来年もおいでよ~ 


摂社の方にも風鈴。

20200806102132_img_1921_20200818145001
那珂川は地区ごとの祭りと、街全体の大きい祭りでは花火、他に様々な祭りや神楽も年間通してあるのですが、
今年はみんな無くなってしまいました。

かなり寂しかったけど、フクロウたちは静かに過ごせたのかも。

20200806103120_img_1927

手水舎、立て替えられました。
昼間の絵。

20200806103054_img_1925

今は流水でお清め

20200806103149_img_1928

この中に私の名前があります。
ほんとはもう少し、頑張って寄進したのだけど、ピン札だったので間違われたみたい。
そしたら別のとこに掲載されたから目立ってたな~。

ここにない分は、もう一人の私の分、ということで。

ふふふ。

何か参加できたみたいで、手水舎に愛着わきますよ。

20200806105508_img_1946

那珂川にある
「筑紫の日向の橘の小門の阿波岐原」

その地で住吉の神は誕生したので、ここに最初の宮があるという。
この岩は、その地にあったと言われているものです。

今回、手水舎を造ってくれた業者の石屋さんが彫ってくれたそう。

私が瞑想の中で会った「現人の神」が立っていたのは、ちょうどこの辺り。

 

ブログ村に参加しています。
ぽちっとお願いいたします。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

« ペルセウス座流星群 | トップページ | 金山 ~花乱の滝~ »

コメント

こんばんは!
アオバズク、可愛いかったでしょう?
また来年も5月の初旬には来て営巣しますよ。
SONYのサイバーショットRX10Ⅳならば、大きく綺麗に撮れますよ。
検討されてみてはいかが?

FUJIKAZEさん、こんばんは^^

可愛いですね~
ちょっとしか見えなくても^^

SONYのRX10IV も、めちゃめちゃ悩んだんですよ
店頭で実際に触ってみて

パナのルミックス(型番忘れた)も、マクロのピント合わせがめちゃ早くて悩みました。

でも、天の川には勝てなかったですね~^^;

G7X マーク2なんて、ピントが後ろに行くって有名で、
今日山でミズヒキ撮ったら、7枚目でようやく認識しましたよ^^;
小さすぎるのか~^^;

でも、その他はいいんで満足です(*^^*)
スマホとは撮る面白さが違いますよね

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ペルセウス座流星群 | トップページ | 金山 ~花乱の滝~ »