幻視の沢 ~日吉の杜~
成竹山は日吉の杜。
妖精が住むとも言われるその森には、沢がたくさん流れてます。
そこを初めて見た時、とても懐かしく感じました。
”ここは、あの場所だ”
そこは、ずっと求めていた場所の一つ。
*
奈良にいた小さい頃の記憶です。
その頃、神功皇后陵の側に住んでいました。
近くには秋篠川が流れ、夏には近所の子達と遊びに行ってました。
ある場所に行くと、不思議な気持ちになっていいたのです。
その辺りだけ、白いコンクリートが敷かれてあって、(多分、法面が川に倒れてた?)
その上をくるぶしくらいの水が流れていいました。
足を浸すと、キラキラ水面が光って、次第に何かが視えてくるよう。
”私はここを知っている”
すーっに溶けていくような
水と一体となっていくような
そこはとっても大切な場所
みそぎをしていた?
”でも、ここじゃない”
それはもっと、上流の方だったはず
”でも、それはここじゃない”
秋篠川の上流の方(生駒山)の方とも違う。
かといって下流の奈良盆地の方でもない。
”確かにある、それはどこにあるんだろう”
そんなことを小3の夏ころから思っていました。
その後、その場所は護岸工事されて見る影もありません。
*
記憶の場所を見つけたのです。
”そこ”は成竹山の沢でした。
多分、それほど変わって無いように感じます。
足を浸し・・・。
何をしていた?
あれは、みそぎじゃなかったんだ。
ようやく分かりました。
適当な言葉が見つからないのですが。
森や水のパワーをもらっていた
・・・ような感じ。
ここの神気をいっぱいもらって、また、元気になっていた、ような。
山も水も、人には無くてはならないもの。
山歩きをしてなければ、ここへはたどり着けませんでした。
ブログ村に参加しています。
ぽちっとお願いいたします。
« 成竹山 ~福岡県那珂川市~ | トップページ | 初!くじゅう登山! その1 »
こんばんは!
弥沙さんの文章を読んでいると、何だか本当にこの森や水からパワーが溢れ出しているような気がしてきましたよ。
上手いなぁ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2020年11月 2日 (月) 23時12分
FUJIKAZEさん、おはようございます^^
そんなん言われたの初めてですよ~
ありがとうございます(*^^*)
投稿: 弥沙 | 2020年11月 3日 (火) 08時10分