夜の大神神社 ~饒速日を求めて ⑩~
11月20~23日にかけて行った奈良への旅。
まだ一日目。
夜の大神神社。
スマホなので画像はいまいち。
三輪山の側の宿に着いたのが18時過ぎ。
参拝は諦めて、お風呂に入ってご飯を食べに外へ。
戻る途中で、大神神社へ。
今日中に一回入りたかったな~
と鳥居の前でうろうろしてると、地元の方が入って行こうとしていた。
「夜でも入っていいのですか?」
と聞いたら、ここは夜間も参拝できるそうで。
「やった!ありがとうございます!」
と参拝決行。
感謝。
夜の神社。
とても静かで、穏やかで清浄な雰囲気。
そうか、ここはあまりにもパワーが強いから夜でも大丈夫なんだ。
灯篭の明かりが綺麗。
足元もしっかり明るい。
灯篭の明かりって魔をはねる役割もあるんでしょうね。
普段から真っ暗な山の中でも、ヘッドライト一つで歩いてるので、闇は怖くないのだが。
むしろ、わくわくする。
後ろに三輪山が控えてると思うと、このまま歩いて行きたくなる。
拝殿。
星が綺麗だった。
背後の三輪山の気があふれてきて、とても心地よかった。
次の日は、いよいよ三輪山登山!
奈良にいる友人と待ち合わせ。
そう言えば、さっきの人たち来なかったなぁ。
長い時間、独り占めだった。
ありがとう。
( つづく )
ブログ村に参加しています。
ぽちっとお願いいたします。
« 脊振山の神々 ~二柱の龍神~ | トップページ | 朝の大神神社 ~饒速日命を求めて ⑪~ »
こんにちは!
私、今日はテレワーク中です。
ようやく一息ですよ。
さて、信仰心があると神秘的な現象を感じるようですね。
敬い畏れる心が、何かを引き寄せるのかな?
私は特定の宗教は信じていませんが、信仰心はあるつもり。
でも、そんな神秘的な体験はありませんよ。
体験してみたいものです。
出来れば、上杉神社や謙信公の墓を参詣した際に、お声でも聞けたら最高だな。
投稿: FUJIKAZE | 2021年2月 3日 (水) 12時26分
FUJIKAZEさん、こんにちは(*^^*)
特定の宗教とかは興味ないんですけどねf^^*)
神とかの存在は、自然とかあちこちにあると思ってます。
これは、言うなら神道ですねぇ(*^。^*)
山に入るようになってますます思います。
お山最高!(//∇//)
上杉謙信公のお言葉、聞いてみたいですね!
なんて言うかな。
今でも土地の人達に人気があるので、守ってくれてるでしょうね。
信仰心が神を創るというので、立派な土地神さまになってらっしゃるでしょうね(//∇//)
「人生を大いに楽しめ」とか言われそうですね!
投稿: 弥沙 | 2021年2月 3日 (水) 15時55分