ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 楯崎神社 ~伝承の真実 その1~ | トップページ | 楯崎神社 ~伝承の真実 その3~ 宗像姫の項 »

2021年3月31日 (水)

楯崎神社 ~伝承の真実 その2~ 序文と大己貴命の項

前回の楯崎神社には、石板に彫られたご由緒書がありました。

御祭神、大己貴命と、少彦名命。
そして大己貴命と共に「夷の類」を倒したというのが、宗像姫命。

そこには神功皇后と住吉神の伝承もありました。

このご由緒書(縁起書)を見た時、涙があふれて止まりませんでした。
ここに真実があると、私の深い場所からの声がしたのです。

20201225135008_img_3580_20210328182301
三回に分けて記します。
一回目、序文と<大己貴命>。
そして、<少彦名命>

20201225135515_img_3589

 それ当社は宗像宮に摂する所の七十五社の其の一にして、楯崎神社は以下詳かに
説く古宮なり。祭る所の神は、大己貴命、小彦名命なり。又、飛龍権現を以て相殿
と為し三座となす。

 相伝えて云う、荒洪草昧(*1)の世、草木、言い語りの時、夷の類狂暴なる鬼神、吾が
北海の浜に来寇し、人民を殺略す。時に大己貴命及び妃宗像姫大神自ら神軍を率い
稜威を振い、楯を立て、鼓を鳴らして夷賊を防禦し、遂に誅滅し類、無きなり。

楯崎及び加羅船等の名、蓋し此れより起る。按ずるに大己貴命は素戔嗚尊七世の孫
天之冬衣神子、母刺国若比売神、此の大神、亦の名を大国主神、亦の名を葦原醜男
神、亦の名を八千戈神、亦の名を顕国玉神と謂い、併せて五名の若夫あり。大三輪
社に祭る。大物主命は大倭神社に祭り、之を称して大国売神と謂う。故に此の大国
主神は、千早振神等を追撥(*2)し而して(*3)始めて国を作る。其の子凡そ一百八十一神あり、
後に天の下、皇御孫命を避け奉り、日隅宮(*4)に永隠す。即ち出雲国杵築大神なり。

 少彦名命は神皇産霊尊の子なり。日本紀に按じて曰く、大己貴命の国を平ぐるや
行きて出雲国五十狭の小汀に到る。而して朝、まさに飲食せんとす。是の時、海上
忽、人声の驚くありて、之を求む。すべて所見無き頃、時に一箇の小男あり。白
皮を以て舟と為し、鷦鷯(*5)の羽を以て衣と為し、潮水に隋って浮き、大己貴命に到る。
即ち掌中に取り置き、而して之を翫ぶ。則ち跳びつき噛む。其の頬の怪、其の物の
色なり。遣使天神に白す。時に高皇産霊尊、之にこたえて曰く、吾が所に産児凡そ
一千五百座あり。其の中の一児、最悪にして教養に順わず、指間より漏るる堕者は
必ず彼なり。爰(*6)に於いて之を養うべし。此れ即ち少彦名命、是れなり。又、云う、
大己貴命、少彦名命とともに勠力一心、天下を経営し、またあきらかに、蒼生及び
畜産を見んがため。其の療病の方法を定め、又、鳥獣昆蟲の災異の穣を為す。即ち
その禁厭の法を定め、此れを以て百姓、今に至り咸、恩頼を蒙る。嘗(*7)、大己貴命、
少彦名命に謂りて曰く、吾等造る所の国、豈(*8)に善成と謂や。少彦名命、対えて曰く、
或は成す所あらんか、或は成さざるにあらんか。其の後、少彦名命、行きて熊野の
御碕に至り、遂に常世郷に適す。今、天下諸国に温泉地あり。是の二神を祭り奉る
は、この縁なり。

(見やすいように、行開けてます。該当する漢字が無い場合は相当する字を充てます)

*1 草昧 そうまい。世の中が未開混沌としていること。荒洪は造語か?
*2 追撥 原文は手偏に発。
*3 而して しかして。そうして。
*4 日隈宮。天日隈宮。出雲大社のこと。
*5 鷦鷯。みそさざい。鳥。
*6 爰 ここ 。
*7 嘗 かつて。
*8 豈 あに。どうして~か?反語

その2は、序文と大己貴命の項
その3に宗像姫の項
その4に神功皇后の項

その5~7に大意と考察します。
順番入れ替えました。

( つづく )

 

ブログ村に参加しています。
ぽちっとお願いいたします。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

 

« 楯崎神社 ~伝承の真実 その1~ | トップページ | 楯崎神社 ~伝承の真実 その3~ 宗像姫の項 »

コメント

こんばんは!
凄いなぁ、これ全部読んだのですか?
本当にお好きなんですねぇ・・・。
私、最初の3行で嫌になりました。

FUJIKAZEさん、おはようございます(*^^*)

分かります。分かります。
うちもこの件じゃなかったら、
最初から読みもしないかもです(//∇//)
何か見た瞬間惹き付けられちゃったんですよね~

次のは簡単に書いてます(≧∇≦)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 楯崎神社 ~伝承の真実 その1~ | トップページ | 楯崎神社 ~伝承の真実 その3~ 宗像姫の項 »