ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 等彌神社と鳥見山*大嘗祭始まりの地 | トップページ | ダイトレ*テン泊縦走 ② ~二上山~紀見峠~ »

2021年11月27日 (土)

ダイトレ*テン泊縦走 ① 二上山~紀見峠

ダイヤモンドトレイル、テン泊縦走行ってきました!

ダイトレは、奈良の屯鶴峯から二上山~葛城山~金剛山~紀見峠などを縦走するルートです。

前回は、屯鶴峯から二上山まで。
 (「ダイヤモンドトレイル 1回目! 屯鶴峯から二上山」

今回は、二上山から紀見峠までです。


どうしても葛城山の山頂でテン泊したかったので、2DAYS。
ザックの重さは水込みで12キロ。
Dsc_0252_20211127170901
スタートは二上神社口駅。
6時58分。

二上山に近い宿は一軒しかなく、空いてなかったので、少し離れた宿から始発できました。
一日目、目標の葛城山頂まで標準時間で6~7時間。
Dsc_0261

登山口のお寺の紅葉が綺麗でした。
ありがとう!頑張ります!

Dsc_0263

二上山へは、「馬の背」コースで。
昔からの道だけあって、どこも整備されてますね。

Dsc_0266

向こうに見えるのは、雄岳。
全山紅葉です。
山に登る時は、あっちに登れば良かった~とちらっとよぎっても、自分の選んだ道がその時のベスト!と思うようにしてます。

Dsc_0267_20211127171101

二上山山頂、到着!
有名な日時計ですドキドキ
ここで8時12分。
Dsc_0268
 これから歩く山々が見えます。
真ん中に見えるのが、今日の目標の葛城山。
 その奥の高い山が、憧れ金剛山!
                                  .
さらにその奥の山々を繋ぎます。
Dsc_0274
ダイトレのプレート!
Dsc_0275_20211127171201
 憧れダイトレの標柱ラブ
 行く先々にあります!
Dsc_0282
 竹ノ内峠にきました。
道路を渡ります。(上のは渡ってから振り返って撮った。左から来ました)

Dsc_0285

「竹ノ内」で、武内宿禰に関係ある? と思ってます。
このずっと北の生駒山には、磐船神社、石切神社、山頂近くには、饒速日山があるのです。
                            .
地元、福岡で縦走してきて、山を繋ぐということは、想いを繋ぐことだと知りました。
その両端や山の上に寺社があり、必ず縁(関係)があります。
縦走は、それらに祈ってきた人たちの想い、祈りを繋ぐことだと。
                                                            .
神は山におられるのです。
武内宿禰が饒速日命でもあるなら、これは必然。(例え他の理由があったとしても)
Dsc_0299
木段!
噂の地獄の木段が果てしなく続きます!

Dsc_0302_20211127171401
下って、
Dsc_0318
また上る!
皆の足跡が、木段を避けてます^^;
こんなところを、二上山から4時間半。

Dsc_0325

葛城山頂、到着!
ここまで14キロくらい。
12時半!
スタートから休憩入れて5時間半で来れました。
                                              .
この場所で、ライブカメラが10分ごとに写真を撮ってます。
葛城ロッジのHPですぐに見られますが、Wi-Fiが繋がらなくて見られなかった!
後では見られないんですよね~。ちょっと残念。

Dsc_0329

山頂は広いです。

20211119161542_img_7957

高天原とも言われています。
ロープウェイがあるので、手軽に来れます。
Dsc_0333
葛城ロッジへ、テン泊の手続きをしました。
お昼はここで。
めちゃめちゃ美味かったドキドキ
                                                  .
テン泊は要予約(空いてれば当日OK。休日は、ほぼいっぱい)800円。
フリーサイト(ロープで区切ってる)が10張くらい、ウッドデッキが5張くらい。
場所はどっちでも来た人から自由。

Dsc_0334

フリーサイトの方でテント張りました。
愛しのニーモ タニ2P。
                                     .
名前書いた!次までにフライに絵を描く!爆  笑
この場所ではこの後、もう一張のみ。(平日だったので少ない。土曜は取れなかったのでこの日にした)

Dsc_0330_20211127171801

こっちがウッドデッキ。
この後、グループで来た人達が張ってた。
                                    .
テント張ったら、荷物をデポしてロッジのお風呂へ。
お風呂は一般は、9~15時。
泊まり客(テン泊も)はそれ以降15~18時(日によるので確認のこと)もOK。
250円。ドライヤーあり。貸しバスタオルは210円。最高でした!
葛城山頂、天国ですね!ドキドキ
20211119163719_img_7962
夕焼け堪能しました。
明日行く、葛城山。

20211119163532_img_7959

ロッジに泊まってる人達と歓声。

日が沈むと間もなく東から、月が上る!
20211119180810_img_8045
ほぼ!皆既月食爆  笑
偶然でした。日程変更(悪天候の為)して良かった~!
                                        .
西に日が隠れ、すぐ東から月が上る。
その間に地球がある。
月に写ってるのは、一直線に並んでる地球の影。
それを体感できるなんて!
ここにいれることに感謝笑い泣き
20211119182712_img_8061
奈良の夜景と、ほぼ皆既月食中の月。
20211119192708_img_8072
夜更けて。
テントと月。

夕飯はテントの中で、アルファ米とフリーズドライの親子丼とスープ。
最高の夜ラブラブ
早めに寝て、明日に備えます。
しっかり防寒対策してきたので、シュラフの中は暖かでした。
Screenshot_202111262110214
一日目、スタートの二上神社口駅~一日目ゴールの葛城山の地図です。
大体、14キロでした。

地上だったら歩いてませんね!
( つづく )

« 等彌神社と鳥見山*大嘗祭始まりの地 | トップページ | ダイトレ*テン泊縦走 ② ~二上山~紀見峠~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 等彌神社と鳥見山*大嘗祭始まりの地 | トップページ | ダイトレ*テン泊縦走 ② ~二上山~紀見峠~ »