ダイトレ*テン泊縦走 ① 二上山~紀見峠
ダイヤモンドトレイル、テン泊縦走行ってきました!
ダイトレは、奈良の屯鶴峯から二上山~葛城山~金剛山~紀見峠などを縦走するルートです。
前回は、屯鶴峯から二上山まで。
(「ダイヤモンドトレイル 1回目! 屯鶴峯から二上山」)
今回は、二上山から紀見峠までです。
どうしても葛城山の山頂でテン泊したかったので、2DAYS。
ザックの重さは水込みで12キロ。
スタートは二上神社口駅。
6時58分。
二上山に近い宿は一軒しかなく、空いてなかったので、少し離れた宿から始発できました。
一日目、目標の葛城山頂まで標準時間で6~7時間。
登山口のお寺の紅葉が綺麗でした。
ありがとう!頑張ります!
ありがとう!頑張ります!
ここで8時12分。
これから歩く山々が見えます。
真ん中に見えるのが、今日の目標の葛城山。
「竹ノ内」で、武内宿禰に関係ある? と思ってます。
このずっと北の生駒山には、磐船神社、石切神社、山頂近くには、饒速日山があるのです。
.
地元、福岡で縦走してきて、山を繋ぐということは、想いを繋ぐことだと知りました。
その両端や山の上に寺社があり、必ず縁(関係)があります。
縦走は、それらに祈ってきた人たちの想い、祈りを繋ぐことだと。
その両端や山の上に寺社があり、必ず縁(関係)があります。
縦走は、それらに祈ってきた人たちの想い、祈りを繋ぐことだと。
.
神は山におられるのです。
武内宿禰が饒速日命でもあるなら、これは必然。(例え他の理由があったとしても)
武内宿禰が饒速日命でもあるなら、これは必然。(例え他の理由があったとしても)
また上る!
皆の足跡が、木段を避けてます^^;
こんなところを、二上山から4時間半。
ここまで14キロくらい。
12時半!
スタートから休憩入れて5時間半で来れました。
.
この場所で、ライブカメラが10分ごとに写真を撮ってます。
葛城ロッジのHPですぐに見られますが、Wi-Fiが繋がらなくて見られなかった!
後では見られないんですよね~。ちょっと残念。
スタートから休憩入れて5時間半で来れました。
.
この場所で、ライブカメラが10分ごとに写真を撮ってます。
葛城ロッジのHPですぐに見られますが、Wi-Fiが繋がらなくて見られなかった!
後では見られないんですよね~。ちょっと残念。
葛城ロッジへ、テン泊の手続きをしました。
お昼はここで。
めちゃめちゃ美味かった

.
テン泊は要予約(空いてれば当日OK。休日は、ほぼいっぱい)800円。フリーサイト(ロープで区切ってる)が10張くらい、ウッドデッキが5張くらい。
場所はどっちでも来た人から自由。
こっちがウッドデッキ。
この後、グループで来た人達が張ってた。
この後、グループで来た人達が張ってた。
.
テント張ったら、荷物をデポしてロッジのお風呂へ。
お風呂は一般は、9~15時。
泊まり客(テン泊も)はそれ以降15~18時(日によるので確認のこと)もOK。
250円。ドライヤーあり。貸しバスタオルは210円。最高でした!
葛城山頂、天国ですね!
泊まり客(テン泊も)はそれ以降15~18時(日によるので確認のこと)もOK。
250円。ドライヤーあり。貸しバスタオルは210円。最高でした!
葛城山頂、天国ですね!

ほぼ!皆既月食
偶然でした。日程変更(悪天候の為)して良かった~!
.
西に日が隠れ、すぐ東から月が上る。
その間に地球がある。
月に写ってるのは、一直線に並んでる地球の影。

偶然でした。日程変更(悪天候の為)して良かった~!
.
西に日が隠れ、すぐ東から月が上る。
その間に地球がある。
月に写ってるのは、一直線に並んでる地球の影。
それを体感できるなんて!
ここにいれることに感謝

奈良の夜景と、ほぼ皆既月食中の月。
夜更けて。
テントと月。
夕飯はテントの中で、アルファ米とフリーズドライの親子丼とスープ。
夕飯はテントの中で、アルファ米とフリーズドライの親子丼とスープ。
最高の夜

早めに寝て、明日に備えます。
しっかり防寒対策してきたので、シュラフの中は暖かでした。
( つづく )
« 等彌神社と鳥見山*大嘗祭始まりの地 | トップページ | ダイトレ*テン泊縦走 ② ~二上山~紀見峠~ »
コメント