神の鉾 5 ~月神の二つの珠と十種神宝~(改訂版)
高良神は、住吉神であり、饒速日命。
それを示唆するものが、「神秘書」の中にありました。
さらに夫婦とされる「神功皇后」も登場します。
***********************************************
「高良玉垂宮神秘書」より。
住吉四柱は神功皇后の呼びかけにより、地上に降臨する。
父は住吉神であり、ウガヤフキアエズ尊。
その後の名が、底筒男尊は大政大臣物部保連。
表筒男尊が、玄孫(ひまこの)大臣物部大連。
中筒男尊は地上に留まり、神武天皇となる。
表筒男尊の后が豊姫。
底筒男尊の后が神功皇后。
(「高良玉垂宮神秘書」より)
*************************************************
筑後国一之宮「高良大社」の御祭神は、
高良玉垂命
八幡大神(応神天皇)
住吉大神
後に分かりますが、皆、同神、饒速日命です。(後に詳しく)
故に、高良神である住吉大神と、神功皇后が共に行動をしているのです。
彼は、物部の祖神でした。
< 二つの珠 >
高良神は、月神と呼ばれ、干珠満珠を持ち、神功皇后を助力する。
高良大菩薩皇宮へおわします時、添も大神は月神にてまします間、位をすへり、大政大臣一位とかうしたまう。
藤大臣は異国征伐の時、干珠満珠を龍宮へ借るべき為の名なり。
干珠満珠で、海の潮の満ち引きをする、月の力と同じであるから月神。
彼は安曇磯良神。
伊勢の古名は磯宮であり、磯神を祀る宮である。
「外宮の神は、籠の月神」とは、
伊勢の磯神は、籠神社の天火明=饒速日命だと示唆している。
つまり、物部の祖神、饒速日が伊勢の天照でもあるということになる。
月神とは、隠された神=月読神も意味している。
彼が饒速日命なら、同じような物が出てくる話があります。
彼がもたらした「十種神宝」。
その中の、生玉、死返玉。
亡くなった人をも蘇らせるという神の宝。
kono87(前世の仲間の一人)さんが、以前ブログでそれを書かれていました。
生玉は陽の言霊で潮満玉
死返玉は陰の言霊で潮干玉
饒速日命は、これらの神宝を使いこなしていました。
石上神宮には彼が伝えたという、十種神宝の名を唱える祝詞があります。
亡くなった人をも蘇らせると言われる神宝を操る神。
人の生死にかかわる事のできる神。
饒速日命である天火明命も、籠神社の伝承で月神とされています。
饒速日命の「十種神宝の生玉、死返玉」と
高良の神の「干珠満珠」。 .
それは同じ物です。
高良神と、饒速日命。
同じ月神なのです。
神話の月神・月読神はすぐに隠れてしまいます。
その後、登場しません。
それは、饒速日命の(神話上での)行方を示唆しているようです。
大阪の住吉大社には、「潮満珠と潮干珠」のお守りがあります。
また、境内の「玉ノ井」には潮満珠が沈められているとされます。
「海幸彦山幸彦」の神話の中で、
山幸彦が海神から授かったとされる二つの珠。
とお守りの説明文には書かれています。
住吉神=饒速日命=海幸彦山幸彦の伝承
干珠満珠=十種神宝の玉=潮満珠と潮干珠
「浦島説話」は、神が勧請された時に、由緒(神の正体に繋げるもの)として広めたものと思われる。
(「浦島説話*籠神と高良神*神部物部を秘す為に名を変えた五氏」)アメブロの記事
同神であるから、それは同じ物。
だから、その社にあるのです。
( つづく )
最新記事はアメブロにて。
アメブロでのブログマップです。
ほぼ、「これを見れば分かる!」というものをリンクしてあります。
« 神の鉾 4 ~天照の分御魂(わけみたま)~(改訂版) | トップページ | 神の鉾 番外編 ~二柱の天照大神~(改訂版) »
« 神の鉾 4 ~天照の分御魂(わけみたま)~(改訂版) | トップページ | 神の鉾 番外編 ~二柱の天照大神~(改訂版) »
コメント