ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 三社参り ~那珂川参り~ | トップページ | 楯崎神社*大己貴命は饒速日命 ~祓いの神 7~  »

2023年1月 6日 (金)

楯崎神社*神功皇后と大己貴命と宗像大神の伝承地 ~祓いの神 6~ 

続きです。

 

福岡県の「楯崎神社」。

福津市の渡半島にあります。
ここで見たのは、伝承が書かれたご由緒書でした。

 

Tatesaki01

ここは、神功皇后の伝承地です。
Tatesaki02
拝殿。


御祭神は、大己貴神、綿津見神、少彦名神。

 

Tatesaki03
裏へ回ります。

Tatesaki04

ここから見える「恋の浦」の海岸線はとても綺麗です。
Tatesaki06

 

神社の裏に回ると祠がありました。
元々はこちらが社だったそうです。

Tatesaki05

とても神秘的で美しい場所でした。 

ここで見た、由緒書。

涙が止まらなくなりました。

やはり、そうだったのか、と。

 

それは次の回で。



ここには、大己貴命と宗像大神の伝承もありました。

写真と地図だけ、こちらに乗せます。

Screenshot_202301061549092

奥の右に見えるのが、楯崎神社がある山。

神功皇后の伝承地です。

(神功皇后が三韓征伐の折りにここへ来たとあります)

間が、恋の浦の浜。

その反対側にあるのが、鼓島。

Screenshot_202301061549192

Screenshot_202301061549232

浜の北側にあります。
次の回の大己貴命と宗像大神の伝承にある鼓島。
Screenshot_202301061549282
途中には、神功皇后の軍船が着いたという、京泊の浜があります。
(一番下に地図を載せます)

Screenshot_202301061549322

鼓島の側に行くには、こんな岩場を20分ほど越えます(距離は600mくらい)
ここら辺は岩が一つ6mくらいあるのも。
左手前の岩で4m級。

Screenshot_202301061549372

ここまででした!
これ以上は泳ぐしかない。
一年で一番潮が引く日に来ないと向こう側に行けません。
この日は惜しかった!
救命胴衣付けて渡るか、思い切って崖から行くか。
崖は無理っぽい。

ここ、半島全体が私有地(閉鎖された野外美術館)で、内からは行けないんですよ。
(後に回ったのでUPします)

Screenshot_202301061549482

(YAMAPの地図)

南にある鳥居が楯崎神社。

半島の右手にあるのが、京泊の浜。

一番近づいたのが、青い線の突端。

鼓島に触りたかった~~。


でもね。

当時は標高5mが海岸線。

京泊の浜はあったかもしれませんが、

(上の地図の京の字の横の黒い横線辺りが標高5m)

鼓島は微妙です。

 

もしかすると、鼓島の部分だけ、後から出来た伝承なのかも。

 

でも伝承の中に、確かに真実があるのです。

伝えたいものが伝承になるのです。

 

(鼓島、標高が分かるWebで見たら3mでしたけど、遠目に見てももう少し高い気がする)

 

 

(つづく)

楯崎神社 ~伝承の真実 その1 を改訂)

 

 

*記事内の考察や写真、イラストなどは管理人に著作権がありますので、無断使用はご遠慮ください。

« 三社参り ~那珂川参り~ | トップページ | 楯崎神社*大己貴命は饒速日命 ~祓いの神 7~  »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 三社参り ~那珂川参り~ | トップページ | 楯崎神社*大己貴命は饒速日命 ~祓いの神 7~  »