ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 高良玉垂宮神秘書 4 ~三種の神器と神紋~ | トップページ | 高良玉垂宮神秘書 6 ~皇宮と兜率天~ »

2023年8月20日 (日)

高良玉垂宮神秘書 5 ~再臨の神*高良神と現人神~

続きです。

☆→高良玉垂宮神秘書 4 ~三種の神器と神紋~

 

< 現人神 >

高良神が記したという文がある。

 

大菩薩御記文

九国高良の麓の為依り、我九国人の慇(あわれみを)もらさず。

敵軍滅ぼさんと思わば者、味方の先鋒なりて供に戦う。

物部を去って、肉身神秘□他にすることあれば、この山共にもって我滅亡たり。

物部を続かせずは、我左右へ寄ることなかれ

我兜率の内いんともいえり*、我ために心さしあらん人は、高山に登りて、むこはらをたたいて祈れ

「高良玉垂宮神秘書より」

 

上記の緑文字は下記に。

☆→高良玉垂宮神秘書 2 ~高良神は物部の祖神~

 

*いんともいえりは、”隠とも云えり”であろう。

兜率天は住吉四神(父と三神)が地上に下りてくる前におられた所。

父である住吉大明神(ウガヤフキアエズ)が戻った地である。
(全て同神)

では”兜率天に隠れたとしても”である。

この場合は、”崩御したとしても”との意味になる。

 

では、その後に続くのは「現れる、戻ってくる」となろう。

更に高良神と同神の伝承などから繋がる。

 

☆天照

神話では岩戸に隠れ、開かれた時に再び現れる神。
(男天照から、女神天照への交代も示唆)

 

☆住吉神

元宮の那珂川の現人神社には、国の大事の際、人の前に姿を現し、神通力をふるう神とある。
現人神の由緒は、人(神功皇后)の前に初めて現れた神であるが、それも意味している。

 

☆現人神(広辞林)
随時、姿を現して、霊験あらたかな神。
特に住吉や北野の神などをいう
***

 

ならば、上記大菩薩御記文の意味する所は。

 

高良神は九州人の憐みをもらさず、敵国を滅ぼさんと思う者の先鋒になり共に戦う。

(そのような状況になった時)高良の神が崩御したとしても、祈るものがあれば戻ってくる。

国の大事の時の再臨を預言しているのだ。

 

高良神と住吉神と天照。
同神であるから繋がる。
それが重要なことであるから、神の姿を変えられても残されている。

 

< 神の名 >

神秘書には神の名が並ぶ。

 

厳島大明神 竜神
宗像大明神 水神

皇后の妹二人おわします。

一人は宝満大神。
一人は河上大明神となりたまう。

 

宝満宮竈門神社には、神功皇后と玉依姫。

玉依姫は筑紫神社や周辺の伝承から、白日別である高良神と共にしていた神功皇后と分かっている。

☆→筑紫神の伝承

 

河上大明神とは、佐賀の川上の地名にある與止日女神社(別名が河上神社)のことであり、御祭神の淀姫。

神功皇后の妹とされており、豊姫と同神。

豊姫は高良大社の本殿に合祀=后の神功皇后である。

☆→高良大社の旧豊咩神社*豊姫と神功皇后 後編~

 

厳島の神(女神の天照)=宗像神=御炊屋姫。

彼女は、饒速日(=高良神)の后。

女神たちは全て同神となる。

 

 

( つづく )

 

 

*記事内の考察や写真、イラストなどの無断使用はご遠慮ください。

 

 

***********************************************

 

X(Twitter)

古代や神のこと、少しずつつぶやきます。

小分けなので分かりやすいかもです爆  笑

フォローお願いします笑ううさぎ

https://twitter.com/sakura15335?t=zywdh8uJGIhzvxAk28C_Tg&s=09

« 高良玉垂宮神秘書 4 ~三種の神器と神紋~ | トップページ | 高良玉垂宮神秘書 6 ~皇宮と兜率天~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 高良玉垂宮神秘書 4 ~三種の神器と神紋~ | トップページ | 高良玉垂宮神秘書 6 ~皇宮と兜率天~ »