ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

神結び

高良玉垂宮神秘書 3 ~筑後国一之宮の高良大社~ 8/18

高良玉垂宮神秘書 2 ~高良神は物部の祖神~ 8/17

高良玉垂宮神秘書 1 ~神話と高良神~ 8/15

男神天照*饒速日命 8/10 

竺紫と筑紫 8/8

筑紫島の四つの面*玄界灘と有明海は繋がっていた 8/7

天山*弁天様(市杵島姫命)の元宮 ~弁天池の起源~ 8/6

男神*天照とは まとめ (後編) 8/4

男神*天照とは まとめ (前編) 8/2

雪の宝満山*流星群と菊花の紋 8/1

大元神社*宇佐神宮*奥宮 ~おもと古道 2~ 7/31

宇佐神宮~奥宮 ~おもと古道 1 ~ 7/30

女神*天照とは まとめ 7/15

宝満山の神 ~玉依姫と神功皇后~ 7/24

卑弥呼は天照であり、豊受大神、神功皇后。 7/22

八大龍王と弁財天 4 ~三輪の神は八大龍王~ 7/21

八大龍王と弁財天 3 ~籠神社の天火明命と豊受大神~ 7/20

八大龍王と弁財天 2 ~神功皇后伝承~ 7/19

八大龍王と弁財天 1 ~浦島太郎~ 7/16

久士布流多気*櫛布留岳*くしふる岳 ~二柱の竜~ 7/13

登志神社と毘沙門山と御祭神 7/11

二柱の神 2 ~神の名*饒速日命と御炊屋姫~ 7/8

二柱の神 1 ~饒速日と御炊屋姫~ 7/7

宇美八幡宮と弥勒山 7/5

麻氐良布神社のアマテラス ~筑紫の十九座~ 7/3

麻氐良布神社のアマテラス 7/1

 

6月

志登神社 ~志登りて天竜となる~ 6/29

古代の宇宙船とアメノトリフネ 6/27

美奈宜(みなぎ)神社 3 ~神の由緒~ 23/06/23

神*総まとめ 23/06/21 

美奈宜神社 2 ~林田*神功皇后の伝承地~ 23/06/17 

美奈宜(みなぎ)神社 1 ~荷原*神功皇后の伝承地~ 23/06/06 

饒速日命と神功皇后 2 ~大国主神の正体~ 23/06/03 

饒速日命と神功皇后 1 ~神功皇后古道~23/05/30 

住吉大社 ~饒速日命と天照と二つの珠~ 23/05/24 

奈良の高良神社と八幡神社*男神・女神 23/05/16 

神の系譜*豊受大神 編 5 ~女神*天照~ 23/05/06 

神の系譜*豊受大神 篇 4 ~祓いの神・瀬織津姫~ 23/04/25 

高良大社の旧豊比咩神社* ~豊姫と神功皇后 後編~ 23/04/18 

高良大社の旧豊比咩神社* ~豊姫と神功皇后 前編~ 23/04/06 

神の系譜*豊受大神 篇 3 ~高良大社の豊姫*豊受大神~ 3/03/30 

神の系譜*豊受大神 篇 2 ~神功皇后と卑弥呼~ 23/03/21 

神の系譜*豊受大神 篇 1 ~御炊屋姫~ 23/03/21 

祓いの神 10 終章 ~結界~23/02/07 

祓いの神 9 波折神社*瀬織津姫と住吉神 23/02/02 

祓いの神 8 ~楯崎神社*宗像三神と神功皇后~ 23/01/16 

祓いの神 7 楯崎神社*大己貴命は饒速日命 23/01/12 

祓いの神 6 楯崎神社*神功皇后と大己貴命と宗像大神の伝承地 23/01/06 

三社参り ~那珂川参り~ 23/01/02 

祓いの神 5 ~鬼門神・艮金神~ 22/12/28 

祓いの神 4 ~英彦山*大己貴神と宗像三神~ 22/12/23 

祓いの神 3 ~鎮座する神~ 22/12/13 

祓いの神 2 ~龍の道~ 22/12/12 

祓いの神 1 ~レイラインの渦~ 22/12/05 

射手引神社 2 ~神の気~ (改訂版) 22/12/04 

射手引神社 1 ~神功皇后と高良神の熊襲退治~(改訂版) 22/11/29 

神の系譜 5 ~祓いの神・住吉神~ 22/11/18

神の系譜 4 ~月読神の十種神宝~ 22/11/15

神の系譜 3 ~天照は磯神・いそのかみ~ 22/11/03 

神の系譜 2 ~伊勢の神は磯良神・日月の神~ 22/10/27 

神の系譜 1 ~新嘗祭と天照大神と饒速日命と住吉神~ 22/10/10 

天岩戸・岩戸開き ~神話の真相 9 終章~ 22/10/06

高天原と底津岩根 ~神話の真相 8~ 22/10/04

神話の舞台 ~神話の真相 7~ 22/09/27

天孫降臨*真の道 ~神話の真相 6~ 22/09/23

結界・黄泉の大岩 ~神話の真相 5~ 22/09/18

高良神と神功皇后の祓い ~神話の真相 4~ 22/09/14

始まりは大和 ~神話の真相 3~ 22/09/03

神話の流れ ~神話の真相 2~ 22/08/31

世界の始まりの神 ~神話の真相 1~ 22/08/25

祇園の神 13 ~祇園の神の八岐大蛇退治~ 22/08/21 

祇園の神 12 ~後編 卑弥呼は神功皇后~ 22/08/17

祇園の神 11 ~前編 卑弥呼は神功皇后~ 22/08/01 

祇園の神 10 ~卑弥呼の墓*祇園山古墳~ 22/07/19

祇園の神 9 ~高良大社の祇園の神~ 22/07/12 

竹生島の弁天様 ~宇賀神を乗せた弁天様~ 22/07/02 

祇園の神 8 ~熊野三社の神~ 22/06/26 

祇園の神 7 ~神話の中の須佐之男命~ 22/06/21 

祇園の神 6 ~龍神*安曇磯良神~ 22/06/18 

祇園の神 5 ~志賀海神社の神々~ 22/06/13

祇園の神 4 ~志式神社の磯良舞と神々~ 22/06/09

祇園の神 3 ~後編 祇園の神は住吉神(磯良神)~ 22/05/28

祇園の神 2 ~前編 祇園の神は住吉神(磯良神)~ 22/05/26

祇園の神 1 ~伏見神社の祇園祭の磯良舞~ 22/05/20

神功皇后と宗像姫と瀬織津姫の伝承地*鼓島に触りたい 22/05/18 

筑紫島の四つの面 番外編 ~徐福と蓬莱島と邪馬台国~ 22/04/17 

筑紫島の四つの面 終章 6 ~筑紫の日向~ 22/04/10 

筑紫島の四つの面 5 ~饒速日命と神功皇后の伝承地~ 22/04/04

筑紫島の四つの面 4 ~建日向豊久士比泥別~ 22/04/01 

筑紫島の四つの面 3 ~建日別・熊襲の正体~ 22/03/30 

筑紫島の四つの面 2 ~白日別の神と豊日別の神~ 22/03/16 

筑紫島の四つの面 1 ~高良神は白日別~ 22/03/13 

古代*奈良湖と裂田溝 ③ ~豊受大神~ 22/03/04 

古代*奈良湖と裂田溝 ② ~三輪のヘビは竜~22/02/25 

古代*奈良湖 と 裂田溝 ① ~亀石の伝承~ 22/02/20 

 

神の鉾 10 終章 ~皇祖神と神武天皇~ 22/02/06 

神の鉾 9 ~時代*大国主神と玉の力~ 22/02/01

神の鉾 8 ~饒速日命と神功皇后 二柱の場所~ 22/01/30 

神の鉾 7 ~高良神は物部姓。違えるならば当山滅す~ 22/01/28 

神の鉾 6 ~神功皇后幻想~ 22/01/27 

神の鉾 番外編 ~二柱の天照大神~(改訂版) 22/01/21 

神の鉾 5 ~月神の二つの珠と十種神宝~(改訂版) 22/01/20 

神の鉾 4 ~天照の分御魂(わけみたま)~(改訂版) 22/01/16

*神の鉾 3 ~安曇磯良神(改訂版)~ 22/01/15 

*神の鉾 2 ~高良玉垂宮神秘書~ 17/11/30

*神の鉾 1  ~伊野の鉾~ 17/11/29 (以前の記事)

 

伊野天照皇大神宮 ② ~山と繋ぐ~ 22/01/12 

伊野天照皇大神宮①~女神・天照神の名~ 22/01/10 

神一厘のシナリオ ~カミゴトとARION~ 22/01/03 

御炊屋姫を追って ⑫ ~天照大神と豊受大神~ 21/12/31 

御炊屋姫を追って ⑪ ~広瀬 と 弁財天 と 女神の天照~ 21/12/19 

御炊屋姫を追って ⑩ ~分御霊*廣瀬大社 と 豊受大神 21/12/17 

御炊屋姫を追って ⑨ ~大神神社の御炊神社の豊受大神~ 21/12/12 

御炊屋姫を追って ⑧ ~物部の祖神と弁天様~ 21/12/11 

御炊屋姫を追って ⑦ ~村屋坐彌冨都比賣神社~ 21/12/04 

等彌神社と鳥見山*大嘗祭始まりの地 2021/11/22

御炊屋姫を追って ⑥ ~ 八大龍王弁財天~厳島神社へ ~ 2021/11/10

御炊屋姫を追って ⑤ ~狭井神社の市杵島姫命神社~ 2021/11/07

御炊屋姫を追って ④ ~天山 天河弁財天の元宮 2~ 2021/10/30

御炊屋姫を追って ③ ~天山 天河弁財天の元宮 1~ 2021/10/25

御炊屋姫を追って ② ~櫛玉比女命神社・弁財天~ 2021/10/19

御炊屋姫を追って ① ~行程~ 2021/10/03

弥勒 2021/09/10 

気比神宮 ~神功皇后と応神天皇の伝承地~ 2021/09/06 

波折神社 2021/06/19 

楯崎神社 ~伝承の真実 その8~ 饒速日命と神功皇后 21/04/29 

楯崎神社 ~伝承の真実 その7~ 神功皇后の項 考察 21/04/18 

楯崎神社 ~伝承の真実 その6~ 宗像姫 考察 21/04/14 

楯崎神社 ~伝承の真実 その5~ 大己貴命と宗像姫の項 考察 21/04/10 

楯崎神社 ~伝承の真実 その4~ 神功皇后の項 21/04/08 

楯崎神社 ~伝承の真実 その3~ 宗像姫の項 21/04/01 

楯崎神社 ~伝承の真実 その2~ 序文と大己貴命と宗像姫の項 21/03/31 

楯崎神社 ~伝承の真実 その1~ 21/03/29 

年毛神社 ~トシ神~ 21/03/22 

織幡宮 ~武内宿禰が天に昇った地~ 21/03/16 

饒速日命を求めて ⑳ 終章 ~御炊屋姫と市杵島姫命と神功皇后~ 21/03/12 

饒速日命を求めて ⑲ ~日月の神 ・饒速日命~ 21/03/06 

饒速日命を求めて ⑱ ~三島神社~ 21/02/26 

饒速日命を求めて ⑰ ~石上神宮~ 21/02/10 

饒速日命を求めて ⑯ ~山の辺の道 後編~ 21/02/18 

饒速日命を求めて ⑭ ~三輪山の神の気配~ 21/02/13 

饒速日命を求めて ⑬  ~聖林寺*饒速日の面影~ 21/02/09 

饒速日命を求めて ⑫ ~三輪山登山と注意点など~ 21/02/04 

饒速日命を求めて ⑪ ~朝の大神神社~ 21/02/03 

饒速日命を求めて ⑩ ~夜の大神神社~ 21/01/31 

脊振山の神々 ~二柱の龍神~ 21/01/29 

大国主神の幸魂奇魂 21/01/18 

饒速日命を求めて ⑨ ~天鳥船の時代 後編~ 21/01/15 

饒速日命を求めて ⑧ ~天鳥船の時代 前編~ 21/01/11

饒速日命を求めて ⑦ ~登弥神社とその神~ 21/01/10 

饒速日命を求めて ⑥ ~矢田坐久志玉比古神社~ 21/01/08 

饒速日命を求めて ⑤ ~矢田の饒速日の伝承地~ 21/01/02 

饒速日命を求めて ④ ~生駒山から矢田丘陵へ~ 21/01/01 

饒速日命を求めて ③ ~石切劔箭神社上宮~ 20/12/31 

饒速日命を求めて ② ~石切劔箭神社~ 20/12/30 

饒速日命を求めて ① ~生駒越え 23.5キロ~ 20/12/19 

神と十種神宝と妖と。 ② ~神と妖力~ 20/12/21 

神と十種神宝と妖と。 ① ~神、饒速日命と十種神宝~ 20/12/18 

ヒプノセラピー ③ ~十種神宝の行方~ 20/12/06 

ヒプノセラピー ② ~古代の奈良~ 20/11/28 

ヒプノセラピー ① ~予約~ 20/11/25 

幻視の沢 ~日吉の杜~ 20/10/30 

成竹山 ~福岡県那珂川市~ 20/10/19 

大神山神社*ご神託のお山 ~鳥取県 大山~ 20/09/27 

出雲大社 20/09/11 

古物神社 ~福岡県 鞍手町~ 20/07/12 

「古代史の謎」 9 ~神と病と予言~ 20/04/22

「古代史の謎」 8 ~籠と亀・神の乗り物~ 20/04/20

「古代史の謎」 7 ~邪馬台国~ 20/04/18 

「古代史の謎」 6 ~住吉神と神功皇后 後編~ 20/04/14

「古代史の謎」 5 ~住吉神と神功皇后 前編~ 20/04/12

「古代史の謎」 4 ~豊受大神は神功皇后~ 20/04/09

「古代史の謎」 3 ~饒速日命は住吉大神~ 20/04/07

「古代史の謎」 2 ~籠神社の神は天照大神・饒速日命~ 20/04/06

「古代史の謎」 1 ~大嘗祭~ 20/04/04

饒速日命と武内宿禰 20/04/01

神功皇后の伝承地 10 ~織姫と市杵島姫と神功皇后~ 20/03/28

神功皇后の伝承地 9 ~姫古曽神社の神の名は~ 20/03/22

神功皇后の伝承地 8 ~もう一つの「ひめこそ神社」~ 20/03/19

神功皇后の伝承地 7 ~姫社神の正体~ 20/03/17 

神功皇后の伝承地 6 ~媛社神社と荒穂神社の伝承と二つの風土記~ 20/03/15 

神功皇后の伝承地 5 ~媛社(ひめこそ)神社~ 20/03/14 (七夕神社)

神功皇后の伝承地 4 ~足跡~ 20/03/10 

神功皇后の伝承地 3 ~架空の存在・仲哀天皇~ 20/03/08 

神功皇后の伝承地 2 ~御勢大霊石神社~ 20/03/06 

神功皇后の伝承地 1 ~隼鷹神社~ 20/03/04 

五社稲荷神社 20/02/26 

射手引神社 ~神功皇后の像~ 20/02/23 

もう一つの現人神社 3 ~辛国息長大姫大目命~ 20/02/16 

もう一つの現人神社 2 ~饒速日命の足跡~ 20/02/11 

もう一つの現人神社 1 ~牛斬山の麓の社~ 20/02/07 

新しい年 20/01/01 

立花山と神功皇后の伝承地 20/12/26 

伊野天照皇大神宮*神路山 20/12/24 

卑弥呼の墓 その8 ~黒き巨人~ 19/12/05

卑弥呼の墓 その7 ~再び姿を現す神~ 19/12/02

卑弥呼の鏡 その6 ~同じ時を生きる~ 19/11/26

玉依姫 ~十種神宝~ 19/11/20

3回目の英彦山 その2 ~玉依姫~ 19/11/15

卑弥呼の墓 その5 ~卑弥呼の鏡~ 19/10/28

卑弥呼の墓 その4 ~交錯する時代~ 19/10/25

卑弥呼の墓 その3 ~ 高良神と饒速日命~ 19/10/19

卑弥呼の墓 その2 ~祇園の神~ 19/10/18

卑弥呼の墓 候補地 その1 ~祇園山古墳~ 19/10/15

パワースポット 5 上宮編 19/08/19

パワースポット 4 ~福岡・その他 編~ 19/08/09

宝満山の妙見大菩薩 19/07/10

パワースポット 3 福岡県(那珂川市)編 19/07/08

卑弥呼と神功皇后 2 19/07/03

玉垂神社の現仁神 ~福岡県みやま市~ 19/06/26

邪馬台国候補地*こうやの宮(磯神物部神社) ~福岡県みやま市~ 19/06/23

三島神社 ~福岡県三潴郡~ 19/06/19

風浪宮 ~福岡県大川市~ 19/06/12 

須霊 6 ~物部の祖神 * 饒速日命~ 19/06/05

魂須霊 5 ~「儺の国の星」の 三島~ 19/05/31

魂須霊 4 筑後の饒速日命 19/05/28

魂須霊 3 ~高良玉垂神と息長垂姫の名の意味~ 19/05/23

魂須霊 2 ~九州王朝の女王と饒速日命~ 19/05/20

魂須霊・むすび 1 19/05/18

脊振山系分割縦走 その4 ~脊振の神功皇后~ 19/05/14

脊振山系分割縦走 その3 ~雷山の鬼と神功皇后~ 19/05/10

脊振山系分割縦走 その2 ~浮嶽の神功皇后~ 19/05/07

脊振山系分割縦走 その1 19/05/07

3度目のヒプノセラピー 19/05/05

*那珂川は饒速日命(天照・住吉・高良の神)の生誕地 19/05/01

*日吉の神は大己貴神 ~那珂川市 日吉神社~ 19/04/29

*宝満山*月次祭と竈門岩と羅漢道 19/04/23

*筑紫の神の真相 3 19/04/19

*筑紫の神の真相 2 19/04/14

*筑紫の神の真相 1 19/04/12

*朝倉の大己貴命と神功皇后 19/03/07

*神功皇后行軍路 ④ 大己貴神社~目配山~秋月 その219/03/04 

*神功皇后行軍路 ④ 大己貴神社~目配山~秋月へ その119/03/03
 
*神功皇后行軍路 ③ 砥上神社~目配山 周回 その219/02/26 

*神功皇后行軍路 ③ 砥上~栗田八幡宮~目配山周回 その119/02/24

*市杵島姫の名の意味 ~斎星姫・蘇る神~ 19/02/19

*冷水峠の羽白熊鷲 ~その3 * 声~ 19/02/15

*冷水峠の羽白熊鷲~その2 * 老松神社~  19/02/14

*冷水峠の羽白熊鷲 ~その1・冷水峠~ 19/02/13

*神功皇后行軍路① ~大根地山から砥上岳 その2~ 19/02/11

*神功皇后行軍路① ~大根地山から砥上岳 その1~ 19/02/10

*大根地山~砥上岳へ  19/02/09

*高良山*山の中の竜  19/02/08

*日本の真相 23 ~勢夜陀多良比売~ 19/02/07

*日本の真相 22 ~聖婚~  19/02/06

*日本の真相 21 ~住吉大社~ 19/02/05

*日本の真相 20 ~神・神功皇后の分魂~ 19/01/27

*日本の真相 19 ~神・饒速日命の名~ 19/01/14

*日本の真相 18 ~伝承の嘘・本当~ 19/01/20

*志賀海神社 ~福岡県~ 19/01/19

*日本の真相 17  ~安曇磯良神の名の意味~ 19/01/15

日本の真相 16.5 後編 葵祭と住吉神と神功皇后~19/01/12 

*天神様が拝んだ神 ~福岡 天拝山~ 19/01/11

*現人神社 ~福岡県那珂川市~ 19/01/03

*日本の真相 16 ~中編 葵祭 と 住吉神 と 神功皇后~ 18/12/31

*日本の真相 15 ~前編 葵祭 と 住吉神 と 神功皇后~ 18/12/30

*日本の真相 14 ~大物主神~ 18/12/24

*日本の真相 13 ~かごめ歌とひふみ歌~ 18/12/20

*大原山神社 ~成竹山の二柱の神~ 18/12/17

*日本の真相 12.5 外伝 ~大和三山とARION~ 18/11/29

*日本の真相 12 ~大和三山~ 18/11/24

*日本の真相 11 ~邪馬台国と奈良湖と岩戸~ 18/11/23

*日本の真相 10 ~卑弥呼  と 八咫鏡 と 十種神宝~ 18/11/21

*日本の真相 9.5 番外 ~住吉三神~ 18/11/20

*神功皇后 と 登山 と 裂田の溝 ~その3~ 18/11/17

*神功皇后 と 登山 と 裂田の溝 ~その2~ 18/11/16

*神功皇后 と 登山 と 裂田の溝 ~その1~ 18/11/15

*宝満山 登山 ~玉依姫~ 18/11/13

*英彦山 登山 1  ~大南神社の声~ 18/11/11

*日本の真相 9 ~卑弥呼とトヨと物部と~ 18/11/05

*日本の真相 8 ~邪馬台国と物部氏~ 18/11/03

日本の真相 7.5 ~饒速日命の九州王朝と物部~ 18/11/2

*日本の真相 7 ~物部と御祭神*天火明命 18/11/02

*神の道 18/10/30

*日本の真相 6 ~大嘗祭~ 18/10/19

*日本の真相 5 ~全は一つ~ 18/10/18

*高良大社 * 神幸祭 ~福岡県久留米市~ 18/10/15

*日本の真相 4 ~3人の天皇~ 18/10/11

*日本の真相 3.5 番外 ~神との婚姻~ 18/10/09

*日本の真相 3 ~マナの壺~ 18/09/06

*日本の真相 2 ~同化~ 18/09/27

*日本の真相 1 ~物部王朝~ 18/09/21

*黒い影とペトログラフ 3 ~ナーガ・道しるべ~ 18/09/19

*黒い影とペトログラフ 2 ~恵那山の天照~ 18/09/16

*黒い影とペトログラフ 1 ~昼神とアメノウズメ~ 18/09/14

*神の石 3 ~金敷城山 山頂~ 18/09/12

*神の石 2 ~黒い影~  18/09/10

*神の石 巨石パーク ~佐賀県大和町~ 18/09/08

*與止日女神社 ~佐賀県佐賀市~ 18/09/05

*祐徳稲荷神社 ~佐賀県鹿島市~ 18/09/03

*武雄神社 ~佐賀県武雄市~ 18/09/01

*超能力捜査官と卑弥呼  18/08/29

*パワースポット 2  18/08/25

*パワースポット 1  18/08/23

*「儺の国の星」~物部一族とARION~ 18/08/16

*奈良の神功皇后と山登り 18/08/12

*「儺の国の星」 ~岩戸~ 18/07/31

*高良の神と日甕 18/07/30

*山陵の玉依媛 18/07/26

*磯城 18/07/25

*志式神社  ~福岡県 福岡市東区~ 18/07/22

*伏見神社 * 神楽 18/07/20

*伏見神社・祇園祭 ~磯羅舞~ 18/07/15

*大根地山 ~福岡県~ 18/07/14

*2度目の高良山 4 ~高良御子神社~ 18/06/22

*2度目の高良山 3 ~奥宮~ 18/06/21

*2度目の高良山 2 ~高良玉垂宮~ 18/06/20

*2度目の高良山 1 ~足跡~  18/06/19

*神功皇后古道 18/06/17

*目配山 2 ~神功皇后ゆかりの山~ 18/06/16

*目配山 1 ~大己貴神社~ 18/06/14

*禊の地と真の道 18/06/07

*日と月 ~宝満山と若杉山~ 18/5/23

*山な人々 18/05/09

*岩戸開き 追記 ~夢と現実~ 18/04/22

*岩戸開き その5 ~日甕~ 18/04/18

*岩戸開き その4 ~岩戸~ 18/04/16

*岩戸開き その3 ~神功皇后~ 18/04/14

*岩戸開き 2.5 ~番外編 天照とニギハヤヒ命~ 18/04/12

*岩戸開き   その2  ~天照~ 18/04/11

*岩戸開き その1 ~神霊の声~ 18/04/09

*再会の木 ~3度目の宝満山~ 18/04/02

*伊勢天照御祖神社 ~福岡県久留米市~ 18/03/24

*大善寺玉垂宮 ~福岡県久留米市~ 18/03/22

*高良山 登山 2 ~福岡県 ~18/03/20

*高良山 登山 1 ~福岡県~ 18/03/17

*宝満山 登山 2 ~福岡県太宰府市 ~ 18/03/12

*宝満山 登山 ~宝満宮竈門神社 上宮 福岡県~ 18/03/01

*宝満宮 竈門神社 ~福岡県太宰府市~ 18/02/02

*四王寺山 ~福岡県~ 18/01/31

*日の神 と 月の神 ~筑紫神の伝承 番外編~ 18/01/02

*天照と豊受大神(高良神と神功皇后) ~筑紫神の伝承 8~ 17/12/31

*命尽くし神の出現地 ~筑紫神の伝承 7 ~ 17/12/27

*大根地山の神功皇后 後編 ~筑紫神の伝承 6 ~ 17/12/26

*大根地山の神功皇后 前編 ~筑紫神の伝承 5 ~ 17/12/25

*筑紫神社の筑紫神 ~筑紫神の伝承 4 ~ 17/12/22

*五十猛命と饒速日命 ~筑紫神の伝承 3 ~ 17/12/16

*荒穂神社の高良神 ~筑紫神の伝承 2 ~ 17/12/10

*基山*五十猛命の山 ~筑紫神の伝承 1 ~ 17/12/09

*真理 17/12/08

 

*神の鉾 番外編 ~ARION~ 17/12/07

*神の鉾 番外編 ~もう一柱の住吉神~ 17/12/07

*神の鉾 10 終章 ~皇祖神と神武天皇~ 22/02/06

*神の鉾 9 ~時代*大国主神と玉の力~ 22/02/01

*神の鉾 8 ~饒速日命と神功皇后 二柱の場所~ 22/01/30

*神の鉾 7 ~高良神は物部姓。違えるならば当山滅す~ 22/01/28

*神の鉾 6 ~神功皇后幻想~ 22/01/27

*神の鉾 番外編 ~二柱の天照大神~(改訂版) 22/01/21 

*神の鉾 5 ~月神の二つの珠と十種神宝(改訂版)~ 22/01/20 

*神の鉾 4 ~天照の分御霊(改訂版)~ 22/01/16 

*神の鉾 3 ~安曇磯良神(改訂版)~ 22/01/15 

*神の鉾 2 ~高良玉垂宮神秘書~ 17/11/30

*神の鉾 1  ~伊野の鉾~ 17/11/29

(*「神の鉾」は加筆が多くなったので、改訂の記事があります)

*裂田溝ライトアップ ’17 17/11/26

*遠見山 17/11/23

*神路山~遠見岳登山 ~福岡県 久山町~ 17/11/21

*伊野天照皇大神宮 ~福岡県 久山町~ 17/11/20

*斎宮(いつきのみや)  ~福岡県糟屋郡~ 17/11/18

*黒男(くろどん)神社 ~福岡県糟屋郡~ 17/11/16 

*「儺の国の星」 ~炊屋星~ミカシヤ姫の名の意味 17/11/14

*ナガスネヒコ ~宿禰の初め~ 17/10/14

*「ぼくの地球を守って」 と ARION  17/10/12

*ARION 「カミ・コメ・ツチ・ヒト」 17/10/06

*ヒプノセラピー その2 17/09/25

*ヒプノセラピー その1 17/09/23

*5人目の仲間 17/09/20

*日吉神社 ~福岡県宮若市~ 17/09/19

*天照神社と奈良湖 17/09/18

*天照神社(天照宮) ~福岡県宮若市~ 17/09/16

*恒星「トラピスト1」と前世の「別の星」 17/09/06

*葦の原と神の山 その2 17/09/05

*大分八幡宮 ~福岡県飯塚市~ 17/09/02

*ARION語録 ~赤い月の形としての物語~ 17/08/26 

*葦の原と神の山 17/08/23

*若杉山 その3 ~太祖宮 上宮 福岡県~ 17/08/20

*若杉山 その2 ~奥の院 福岡県~ 17/08/17

*ARION語録 24 (アメクモ族) 17/08/13

*結びの山 最終章 ~ 結び 夢か現か~ 17/08/10

*結びの山 ~その15  大歳の神~ 17/07/30

* 結びの山 ~その14 日吉の神とニギハヤヒ命~ 17/07/22

* 結びの山 ~その13 ヒの一族~ 17/07/21

* 結びの山 ~その12 ARION 「三四五の封印」~ 17/07/19

* 結びの山 ~その11  天孫降臨 ~ 17/07/13

*結びの山 * 番外 * ARION語録 12 ~その2~ 17/06/19

*結びの山 * 番外 * ARION語録12 ~その1~ 17/06/16

*結びの山 ~その10 脊振山 ~17/06/14

*結びの山 ~その9 天岩戸 ~17/06/05

*結びの山 ~その8 神籬(ひもろぎ)~ 17/06/03

*結びの山 ~その7 線上 ~ 17/06/02

*若杉山 その1 結界とキャンプ ~福岡県~

*結びの山 ~その6 言霊・数霊 ~ 17/01/07

*結びの山 ~その5 筑紫三山~ 17/01/05

*結びの山 ~その4 飯盛山登山(上宮跡)~ 17/01/01

*結びの山 ~その3 力場~ 16/12/25

*結びの山 ~その2 「産霊山秘録」 ~ 16/12/20

*結びの山 ~その1 飯盛山~ 16/12/18

* 神の水路、光の世界。 ~福岡県 那珂川町~ 16/11/30

*春日神社 ~福岡県田川市~ 16/11/08

*飯盛山 * ~いざない~ 16/11/06

*鏡別皇子 16/09/07

*夏越祭 '16 ~現人神社~ 福岡県 12/08/22

*神一厘のシナリオ ~カミゴト その3~ 16/08/04

*饒速日神・大歳神  ~カミゴト その2~ 16/08/03

*瀬織津姫 ~カミゴト その1~ 16/07/30

*新嘗祭 と 住吉神 と ニギハヤヒ ~その2~ 16/06/07 

*新嘗祭 と 住吉神 と ニギハヤヒ ~その1~ 16/06/02 

*現人神社の神との邂逅 16/05/23 (題名変更してます)

*ホツマツタエ アワの歌 16/04/12

*夢顕現 その8 ~追記 「ARION」~ 16/03/02

*夢顕現 その7 ~言霊~ 16/02/24

*夢顕現 その6 ~内宮の白龍~ 16/02/21

*夢顕現 その5 ~人として~ 16/02/19 

*夢顕現 その4 ~宇宙神霊 ARION~ 16/02/16 

*夢顕現 その3 ~現実に~ 16/02/14 

*夢顕現 その2 ~邂逅~ 16/02/08  

*夢顕現 その1 ~トミの里~ 16/02/06

*天職 16/01/11

*竜厘 その4 ~神霊 ニギハヤヒ~ 15/10/03

*竜厘 その3 ~リュウの夢~ 15/10/02

*竜厘 その2 ~リュウ~ 15/10/01

*竜厘 その1 ~カタカムナ~ 15/09/30

*奈良 古代の湖 15/09/17

*儺の国の星 ~宇摩志麻治の名の意味~ 15/08/23

*岩戸開き神事’15 ~櫻井神社 ・ 福岡県糸島市~  15/08/05

*大己貴(おおなむち)神社 ~福岡県 朝倉郡~ 15/06/27

*奈良 古代の湖 15/05/17

*鳥居 15/04/17

*奈良と伊勢の旅 旅の意味 その3 ~旅の奇瑞~ 15/04/12

*奈良と伊勢の旅 旅の意味 その2 ~三四五の封印~ 15/04/10

*奈良と伊勢の旅 旅の意味 その1 ~きっかけ~ 15/04/08

*月讀宮 ~三重県伊勢市~ 14/12/28

*三島神社 ~奈良県~ 14/11/29

*櫛玉比女命神社 ~奈良県~ 14/11/29

*天理教教会本部 14/11/27

*石上神宮 魂振り神事 ~奈良県~ 14/11/26

*狼の夢 14/11/19

*おがたま(招魂)の実 ~日吉神社 福岡県 那珂川町~ 14/10/07 

*秋季大祭 みあれ祭 ~宗像大社 福岡~ 14/10/02

*白い杖 14/09/02

*宇佐神宮 ~大分県~ 14/08/19

*日吉神社 ~福岡県那珂川町~ 14/07/23

*岩戸開き’14 ~桜井神社 福岡県~ 14/07/08

*頭の中の声 ~その2~ 14/06/05

*頭の中の声 ~その1~ 14/06/03

*月輪観 ~月瞑想~ 14/05/26

*目に見えないもの 14/05/24

*櫻井神社 ~福岡県志摩~ 14/05/19

*銅鏡 14/05/07

*三輪山の神の夢 その3 14/04/22

*三輪山の神の夢 その2 14/04/18

*三輪山の神の夢 その1 14/04/17

*大神神社(おおみわじんじゃ)と大物主神 14/03/05

*瞑想について 14/02/28

*卑弥呼と神功皇后 14/01/30

*「箸墓の歌」と”くしふるたけ” その2 14/01/27

*「箸墓の歌」と・・・ その1 14/01/26

*全は一つ 14/01/11

*安徳台と高天原 14/01/06

*白龍と青き龍の夢 13/12/18

*安徳台(迹驚岡・とどろきのおか)その2 13/11/21

*流鏑馬 現人神社 福岡県 13/10/27

*伊勢神宮 式年遷宮と写真の光 13/10/07

*岩戸神楽 -伏見神社ー 福岡県 13/07/21

*櫛田神社 福岡県 13/07/15

*宗像大社 (福岡県) 13/07/03

*安徳台(迹驚岡・とどろきのおか) 福岡県 13/05/25

*裂田神社と裂田溝(さくたのうなで) 13/04/28 

*現人(あらひと)神社 福岡県 13/04/27

*箸墓発掘 13/02/21

*熊野本宮大社 大斎原(おおゆのはら)和歌山県 13/01/09

*未来の記憶 ~前世 5~ 12/11/08

*古代奈良の夢 ~前世 4~ 12/11/05

*前世の仲間 ~前世 3~ 12/11/04

*別の星の夢 ~前世 2~ 12/11/04

*洞窟の夢 ~前世 1~ 12/11/03

*玉置神社 (奈良) 12/08/16

*前世と石切劔箭神社と矢田坐久志比古神社 その3 12/07/02

*前世と石切劔箭神社と矢田坐久志比古神社 その2 12/07/01

*前世と石切劔箭神社と矢田坐久志比古神社 その1 12/07/01

*天理 (奈良) 12/06/30

*多度大社 (三重県) 12/06/02

*熱田神宮(愛知県) 12/05/30

*砥鹿神社 (愛知県) 12/05/28

*天岩戸神社 (奈良県) 12/05/28

*伊勢(摂社) 12/05/25

*伊勢(恵利原の水穴) 12/05/25

*阿智神社(昼神神社) ~長野県~ 06/09/18

 

*ブラウザの「戻る」のボタンで戻ってください。

 

*時系列が分かりにくいので、カテゴリー「タイトル一覧*神結び」に
 「前世・ARION・不思議な話・神社」等に関与することをまとめてます。